干物の美味しい食べ方

干物の解凍方法

凍ったままの干物の袋をボウルに入れ、袋の上から流水で解凍します。
水温や干物の大きさにより時間が異なりますが、解凍までおよそ7~10分程度です。
※常温解凍はおすすめできません。

MATOの干物を焼くポイント

・冷凍のまま焼きます。
・フライパンがお勧め。
・火加減は中火。
・焼き時間の割合は、身側6割:皮側4割くらいが目安。
・仕上げに水分を飛ばす。

皮がパリッとするように焼き目がついたら美味しく召し上がれます。大きさによって焼き時間は変わるので、参考に焼き時間を調節して下さい。
冷凍のまま焼く場合に気をつけることは、火加減を強くしすぎず、身の中までじっくりしっかり火を通すことです。
グリルでもフライパン、オーブントースタ-でも同じです。

★フライパン(お勧め)

オーブントースター

オーブンレンジ

グリル

での調理もできます。

★フライパン

1. 冷凍のまま焼きます。(フライパンによって少量油ひくか、クッキングシートを敷いて焼いて下さい。)

2. 火加減は中火。

3. 必ずフタをする事をお勧めします。

4. 焼き時間の割合は、身側6割:皮側4割くらいが目安。
見た目で表面に水分が出て沸々してから裏返して下さい。

5. 仕上げに水分を飛ばして下さい。

※ホットプレートを使うと大きな干物も焼けます。

オーブントースター

1.冷凍のまま焼きます。

2.薄く油を塗ったアルミホイルに乗せ、身を上にし焼き、余分な水分をキッチンペーパーでふき取り、ひっくり返して皮を焼きます。

3.焼き時間の割合は、身側6割:皮側4割くらいが目安。

※万葉鮎の様な(真鰯等)小さな干し魚に適した焼き方です。
表裏同時に焼けます。火が通り過ぎるのでお気をつけ下さい。

オーブンレンジ

1.冷凍のまま焼きます。

2.200度20分弱ぐらいで焼き上がります。

※オーブンレンジの魚焼き機能で焼くと火が通り切らず生焼けになりますので注意して下さい。

グリル

1.冷凍のまま焼きます。

2.火加減は中火。強くしすぎず、身の中までじっくりしっかり火を通し、皮がパリッとするまで焼いて下さい。

3. グリルで12、3分で美味しく焼けます。

※IMATOの干物は鮮魚と同じように焼いて頂いて大丈夫です。