もう食べられましたか?富山湾の蟹と鰤。


節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょか。

さて、冬の富山湾を代表する魚といえば、鰤ですがもう食べられましたか?



【寒ぶり】

鰤は一年中食べれますが、産卵と越冬に備えて餌をたくさん食べ、栄養と脂をたっぷり蓄えた 11 月末~2月ごろの天然の鰤を「寒ブリ」と呼びます。


脂を蓄えてまるまると太った鰤は水温が下がり始める晩秋、北海道から日本海を通って九州辺りまで南下します。そのちょうど中間地点である富山湾。
西を能登半島に阻まれ、深い海底谷の地形に導かれて湾に入り込んだ鰤が富山湾の冬のブリです。


引き締まった身にとろける脂、濃厚な旨味がある富山湾の「寒ブリ」は絶品です。


【IMATOのひもの鰤づくし富山湾冬の味覚セット】は最もおいしい季節の鰤をIMATO独自製法の干物にし、そのまま真空凍結することでいつでも簡単に季節の美味しいお魚を味わうことが出来ます。


お土産等や冬の贈り物として富山らしいものを贈りたいという方にもお勧めしています。


また、紅ズワイガニ漁があとわずかになりました。


富山湾の海の幸は寒い今の時期が美味しいと言われています。
癖になる上品で自然な甘みが魅力の「紅ズワイガニ」は寒い時期はやっぱり鍋がおススメです。


IMATOでは、店頭並びにオンラインショップにて【富山湾産 紅ズワイガニ姿【茹で蟹or蒸し蟹】】のご購入いただけます。
現役漁師が選び抜いた新鮮な蟹をご自宅へお届けします。



【紅ズワイガニとは】

紅ズワイガニはその名の通り、茹でたような甲羅の赤さ、オスは長い足が特徴です。
生息するのは、水深800m~2,500mの深海。北アルプスから流れ出る良質な水や豊富なプランクトンで育つため、富山湾で漁獲された紅ズワイガニは「旨味」「甘味」ともに抜群でです。

蟹といえば、本ズワイガニ(松葉蟹、越前蟹)を思い浮かべる人も多いですが、紅ズワイガニならではのみずみずしい身は、肉厚で身離れがよく、甲羅の味噌がとろけるように美味しいと、人気が高まっています。
本ズワイガニに比べ、値段も安くお得にカニを楽しめますので是非この機会に一度お試し下さい。


【味わい】

(茹で蟹)はボイルしてあるのでそのままお召し上がりいただけます。癖になる上品な甘み、身離れが良く、殻からすぽっと抜けるので食べやすいです。また、本ズワイガニに比べて殻が薄い・柔らかいのでお子さまにも食べやすくお勧めです。
良い出汁が出るため、汁物や鍋にもうってつけで、様々な料理に気軽に使える価格も魅力の一つです。

新しく追加された(蒸し蟹)は蟹の身をとりだしたら、IMATOのぽん酢で食べるのも美味しいです。



 


ご予約は、店舗またはオンラインショップにて承ります。